咳・痰について
おはようございます[emoji:v-291]
寒い朝ですが、今日も元気で頑張ります[emoji:v-91]
今日は風邪の症状にもでてくる『咳・痰』について少しお話しましょう。
『咳・痰』は風邪の症状としてよく見られますが、
それだけではなく空気の乾燥がおもな原因となるそうです。
秋から冬に呼吸器疾患が出る季節です[emoji:v-400]
空気の乾燥によって喘息の症状が悪化する人が多くなります。
鼻やのど、気管支、肺などの呼吸器の粘膜が乾いて炎症を起こし、
咳や痰が出やすくなると考えられます[emoji:v-26]
のどの痛みを伴い、乾いた咳、粘り気が強くなりのどに絡みつくような咳
などが特徴に出てきます。
乾燥とは反対に、体内に余分な水分が滞る「水帯(スイタイ)」も、
咳や痰の原因の一つです[emoji:v-405]
…体内の余分な水分を出す方法としては…
尿や便、汗だけでなく、『咳・痰』、くしゃみ、鼻水、いびきなどがあります。
余分な水分は体を冷やしたり、血行不良、食欲不振、関節痛などの症状を
もたらします。
余分な水分によって出てくる『咳・痰』は、
湿った咳や透明でさらさらした痰が特徴です[emoji:v-217]
(風邪のひきはじめに出るこのタイプが多い)
乾燥した『咳・痰』には…
肺やのどの呼吸器系を潤す食材がいい。
…大根、かぶ、れんこん、栗、柿、梨、ぎんなんほか
古くから、大根やかぶ、れんこんをすりおろし、蜂蜜を加えた汁は、
咳止めの特効薬をして知られています。
余分な水分の反応で出ている『咳・痰』には…
水分代謝を促進する食材がいい。
…小豆、黒豆、はと麦、海藻類、瓜類など
追伸:痰にもいろいろな種類がある
① 透明で粘土の低いさらさらした痰{寒痰(カンタン)または寒飲(カンイン)}
肺や脾が冷えることで余分な水分が停滞することが原因
② 黄色くどろどろした痰{熱痰(ネッタン)}
肺に湿気を帯びた熱がうっ積ことで生じる
③ 粘り気が強く、喉に絡んでなかなか出てこない痰{燥痰(ソウタン)}
肺が乾燥して体液が不足していることが原因
これからの季節はうがいや手洗いの励行を忘れないでくださいね[emoji:v-411]